もちもちの皮がたまらない水餃子!

冷凍のまま調理できるので時短です
スープ餃子にすればぽかぽかあたたまる

白菜、えび、豚肉入りでひとくちサイズ

水分が多い白菜が入っていることでジューシーな食感を楽しむことができます

お鍋に水餃子を入れるのもおすすめ
家族みんなでどうぞ

冷凍庫にストックしておけば、忙しいときも簡単にもう一品できちゃいます

※画像はすべてイメージです。

つるっともちもち水餃子 500g

もちもちの皮が肉汁を逃さない!
ボリュームパック
かんたん!!レンジ調理OK!
お湯で約5分

<調理方法>
《ボイル》
沸騰したお湯の中に凍ったままの水餃子を入れて、5〜6分茹でて水を切ります。お好みのタレ(黒酢、酢醤油、ラー油等)をつけてお召し上がりください。
《蒸し餃子》
凍ったままの餃子を8分ほど蒸し、お好みのタレを付けてお召し上がりください。
《その他》
水炊き、しゃぶしゃぶ、おでん等煮物の具材としてご使用いただけます。
《レンジ》
凍ったままの水餃子を耐熱皿に並べ、水50ccをふりかけラップをして、下記を目安に加熱してください。
○加熱時間の目安
4〜6個・・・500W 2分40秒、600W 2分30秒
8個・・・500W 3分、600W 2分50秒
《鍋・スープ餃子》
鍋のお湯や中華スープが沸いてきてから凍ったまま水餃子と他の具材を入れて5〜6分茹でればおいしく召し上がれます。

<原材料>
具[白菜、えび、豚肉、ゼラチン、大豆たんぱく(遺伝子組み換えでない)、植物油脂(ごま油)、食塩、しょうが、砂糖、オイスターソース、コショウ、鶏がらスープ(卵を含む)]
皮[小麦粉、タピオカ澱粉、植物油脂(大豆油)、食塩、小麦たん白]
調味料(アミノ酸)

<栄養成分表示>
100gあたり
エネルギー・・・187kcal
たんぱく質・・・10.2g
脂質・・・4.1g
炭水化物・・・28.1g
食塩相当量・・・0.60g
この表示値は、目安です。